iichi iichi公式アプリ
アプリ限定クーポン配布中!
ダウンロード
どこがポケット用なのかといいますと、サイズと厚み。 (縦9.5cm 横11cm 厚さ1.5cm )パンツやジャケットのポケットに難なく入る大きさ。 特に「縫い返し」ではなく「切れ目」で作っていますので厚みがかなり抑えられています。 対角線上に角を二箇所アール(曲線)にすることによって、ポケットから出し入れする際に なるべく引っかからないようになっています。
小銭入れの部分はフタが付いていないので不安を感じる方がいるかもしれませんが、 ファスナーを閉めたときに小銭入れの入り口からファスナーまでの間がとても狭いので 小銭入れから小銭がこぼれる心配はありません。 つまりファスナーが小銭入れのフタを兼ねています。 ポケットパースは薄くても、小銭、お札、カードはたっぷり入ります。 上の写真は小銭15枚、お札6枚、カードは中に5枚+表に1枚入れました。
1 / 5

ポケットパース STPU-04or(オレンジ)

¥7,150
在庫数:3

    「ラフに使えるタフな財布」
    ~ポケットパース~

    財布を長く使うなら、札入れと小銭入れは別々に持ち、
    携帯する時はポケットではなく鞄に入れて持つ。これは鉄則。
    ですが、、、やっぱりめんどくさい、鞄は持ちたくない
    「手ぶら派の人のための財布」をテーマに作ったのがこのポケットパースです。
    パンツのポケットに入れて使った場合傷みは早いですが、
    このポケットパースはガシガシ使って、使いつぶすつもりで使ってください。
    そういった使い方をするための作りにしています。

    実はこの形の財布はかなり前からある型で、いろいろなメーカーさんが作っています。
    一般的には「Lファスナー」の呼び名で通っています。「muichigaのポケットパース」が大きく違う点は一つ、本体の表にポケットが付いていることです。
    たったこれだけで実は「パスケースの役目」も兼ねているんです。
    この形の財布はカードを重ねて収納しないといけませんので、その中にパスモやスイカを入れてしまうと、駅の改札でうまくスキャンされずに「ピンポーン」と誤作動してしまう可能性があります。
    あれだけはどうしても避けたいので、パスモやスイカは単体にしておく必要があります。
    そこで表についているポケットを使えば、改札の誤作動は避けられます。
    表のポケットは、通常のカードポケットよりも深く作っていますので、
    カードの頭の部分がはみ出すことはありませんが、カードが入っているかを一目でわかる為に
    カードの右上角が少しだけのぞくようになっています。

    発送方法

    送料 追跡 補償
    追加送料
    宅配便(佐川急便) ¥0

    発送までの目安

    5日

    ショップ

    鷲や

    福岡 作品数:16

    福岡県出身1975年11月1日生まれ。20歳から趣味でレザークラフトを始める。29歳の時職人になることを決意。高い技術を得るため修行の場を求め上京。井戸辰夫氏…

    ショップへの感想コメント

    (8)

    最近閲覧した作品

    閲覧履歴

    1. トップページ
    2. バッグ・財布
    3. 財布のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
    4. ポケットパース STPU-04or(オレンジ)

    アプリ限定
    クーポン配布中!

    iichiの公式アプリ

    いつでもどこでも、
    お買い物がもっと便利に。