【自然のカタチ】桜皮漆片口
(同ショップ内)
桜の樹皮で制作し、漆を塗った片口です。
注ぎ口にはひょうたんを、底板には桧板を使用し、自然の風合いを生かして仕上げました。
酒器としてだけではなく、花器など色々な場面でご使用頂けます。
お正月などのお祝いの席にも映えますよ。
【漆(うるし)】
漆は漆の木から採れる樹液です。現在では低価格な合成塗料で「漆風」に仕上げた製品が多数ありますが、tomoshiroの作品には全て本物の漆を使用し装飾にも自然の素材のみ使用しております。天然素材ならではのぬくもりと優しさがあります。また、漆は使い続けると艶が増し、使いながら自分だけの漆器に育てる楽しさも味わえます。
一生モノの器をどうぞ。
サイズ:本体口径 83ミリ
注ぎ口 30mm
高さ 110mm
材料:桜皮、ひょうたん、桧、日本産漆
重さ:約91g
漆器の取り扱い方
・漆食器は中性洗剤をスポンジにつけ、通常の洗い方で大丈夫です。
洗った後は良く拭いてください。艶が保たれ、経年により漆の良さが増します。
・電子レンジ・食洗機は使用しないでください。
・保管は直射日光・乾燥を避けてください。
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
送料無料 | ¥0 | - | - | ¥0 |
発送までの目安
7日
ご購入の際の注意点
※漆を使用しています。日常使いでは簡単に剥離しませんが、落としたり削ったり摩耗を加えたりしないで下さい。
※お手入れは乾いた柔らかい布やテッシュなどで拭いて下さい。
※保管時は直射日光・乾燥を避けて下さい。
※漆は体質により肌がかぶれる場合があります。肌に異常を感じた場合は使用を一旦中止し、専門医にご相談ください。時間が経過し漆が完全に硬化すればかぶれることはなくなります。1〜2ヶ月程度の期間、風通しの良い場所で空気にさらし改めてご使用ください。
ショップへの感想コメント
(83)-
by 728chieko
和紙の材料は、木の皮で作ることは知ってましたが、桜皮を剥がすことができるのですね。でも、丁寧にしないとカップにならない。作るまでの苦労がわかります。木は乾燥すぎると、割れる。また乾燥してないと糸が通らないでしょう。有難うございました。
-
by 728chieko
桜の皮の材料での商品、素晴らしいです。有難うございました。木の皮といっても、針葉樹と広葉樹がありますが、針葉樹などもこのような作品できるのですか。でもあまり聞いたことありませんね。
-
by えふ
昨日無事に作品を頂戴致しました。和風だけれどモダンな雰囲気も感じるくすみカラーと漆の柔らかいツヤ感が素敵です。何より軽くて着け心地が良いのがとても気に入りました^^ 大事に沢山使わせて頂きます。ありがとうございました!
-
by だぼ
繊細な花びらの輝きと、時の流れを感じる落ち着いた華やかさ、可愛らしさに一目で惹きつけられました。大切に仲良くします。ありがとうございました。