今週のテーマ記事

新しい年を迎える準備

今年も残り少なくなり、新しい年の始まりが近づいてきました。来年の干支である寅や、お正月飾りに鏡餅。少しずつ、新年を迎える準備を始めておきましょう。

透き通った縞模様が美しい、手吹きガラスの寅の置物

画像1

くるりと丸まった背中が可愛らしい、ミニサイズのガラスの寅さんです。一つ一つ手吹きで作られています。わんぱくそうなお顔と凛々しい縞模様がちいさな体に込められたたくましいパワーを感じさせ、新年に飾れば、一年間無事に過ごせるようにしっかりと見守ってくれそうです。こちらの黄色のほか、ホワイトタイガーの柄の寅さんもいるそうです。

画像2
画像12


紙垂(しで)と京水引、南蛮が施された、古代米のお正月飾り

画像4

紙垂と水引に加え、厄除けの意味がある南蛮(トウガラシ)が施された、なんとも縁起の良いお正月飾りです。稲は山形県で育った古代米。ふっくらと育った豊かな稲穂は、見たり触れたりするだけで心が和み、これぞ日本のお正月、と感じさせてくれます。発送までに2週間程度かかるため、お早めの注文がおすすめです。

画像6
画像5


もっちりとしたフォルムが楽しい、サンドブラストガラスの鏡餅

画像7

1000度以上で溶かされたガラスを巻き取って造形し、サンドブラスト加工で真っ白にした鏡餅です。高温のガラスに濡らした新聞紙を手で当てて形を整えるという、聞くだけで熱そうな技法で作られているそうです。三宝(飾り台)も敷布もセットになっているため、到着したらそのまま飾れるのも嬉しいところです。

画像8
画像9


レトロな孔版印刷のイラストが味わい深い、「おいしいごはんカレンダー」

画像10

七草がゆ、恵方巻き、ちらし寿司……季節ごとのお米料理のイラストが楽しめる、見ているだけでおいしそうなごはんカレンダーです。「孔版印刷(こうはんいんさつ)」という、版の穴からインクを押し出すレトロな技法で刷られており、独特のにじみやかすみがやわらかな風合いを感じさせます。厚紙のクラフト紙に印刷されているため、イーゼルやクリップで飾るのも素敵です。

画像11
画像12

2021年11月29日


新着記事

もっと見る

ピックアップ記事

  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. 読みもの
  3. シリーズ一覧
  4. 今週のテーマ記事
  5. 新しい年を迎える準備