




竹林タンブラー
https://www.youtube.com/watch?v=ss-oeNI5ZNw
動画もございますので、ご参考頂ければと思います。
切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/formcategory.html
独立切子士 斉藤光が手掛ける切子。
創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮してもユーザにメリットが多いので、伝統を大切にした磨きの製法を採用しております。
伝統的なデザインを踏まえつつ、美しくて面白いデザインを作ることを心がけております。
製品説明
製品名:竹林タンブラー
寸法:口元直径φ74mm×高さH105mm
内容量:240ml
製品コード:SK-T-or-124
タンブラー製品がグレードの高い作品の方が多かったので、お手にとりやすい価格帯の充実というところで製作に取り掛かりました。
他のグラスですでに作成していた「竹林」という型がタンブラーにはございませんでしたので、その型をタンブラーのデザインに当てはめました。
全体を32等分に縦線を削るデザインですが、動画で見て頂ければわかる通り、かなりの美しさを感じて頂けるはずです。
シンプルなデザインかと思いきや、これ以上付け足しても、差し引いてもこの美しさは出ないデザインの完成形の1つだと私は考えております。
当工房の同価格帯において、透け感が他の作品よりも強めです。
透け感が強い=カット数が多く、値段が高くなる傾向がありますが、複雑な構造をしておらず、作業スピードが早いので、その分がダイレクトに値段の安さに反映されております。
金額を抑えて多めに発注したい企業の贈答品や、結婚式等の祝い事にも良いかと思います。
お手に取って頂いた際に、写真で見るよりも圧倒的に美しく感じることをお約束いたします。
自分用、贈り物などにご検討ください。
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
宅急便(現金運賃)(ヤマト運輸) | ◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
ご購入の際の注意点
私も自作の切子を10年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。
熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。
取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。
切子の取り扱い方、使い方→https://www.kirikoshinkou.com/kirikoatukaikata.html