


新だん紙*皐月(皺紋のある高級紙・四つ切サイズ・5月)
ツツジもサツキも、道路の植え込みや公園等でよく見かけます。
サツキはツツジの一種で、正しくは「サツキツツジ」。名前の由来は皐月。
一般的なツツジが桜が葉桜になったころ、4月~5月に対し、サツキは5月~6月が開花時期です。サツキという名前は、陰暦の5月(現在の6月頃)に咲くことからきています。
ツツジは花が咲いてから新しい葉がでますが、サツキは新しい葉が出てから花が咲きます。
ツツジの花は大きくて立派な花を一気に開花させるのに対し、サツキの花は小さい花を少しずつずらしてたくさん咲かせます。
ツツジの葉は3~8cm程度で柔らかく毛があり付着力がありますが、サツキの葉は2~3cmで程度で硬く光沢がありつるつるしています。
ツツジのおしべの数は5~10本程度でばらつきがあるのにに対し、サツキは5本です。
サツキを見分けるポイントを柄にしてみました。
紙全体にちりめん状のしわ加工さされていて、手触りがよく、高級感のある紙を使用しています。
画用紙の四つ切のサイズを丸めた状態でお送りします。
新生活の贈り物に、空き箱に貼ってインテリアに、いかがでしょうか。
<柄・枚数>
淡い緑地にピンクなどの柄 1枚
<仕様>
新だん紙(宮中の儀式にも用いられていた伝統ある和紙「檀紙」を再現した紙)を使用しています。
厚さ:127.9g/m²
<印刷>
にじみにくい耐水性インクで印刷しています。
<サイズ>
画用紙/四つ切のサイズ(392mm×542mm)
※印刷の仕様上、周囲4mm程度、柄のない余白がついた状態でお送りします。
余白のカットをご希望の方はお知らせください。
余白をカットした場合、385mm×535mm程度になります。
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
定形外郵便 - 筒 | ¥450 | - | - | ¥0 |
発送までの目安
3日
ご購入の際の注意点
定形外郵便ですので、お届け日時の指定はできませんが、ご希望がある場合、取引ナビにてお知らせください。