iichi iichi公式アプリ
アプリ限定クーポン配布中!
ダウンロード
1 / 5

骸骨の花火見立 クリアーロックグラス 蕨硝子 河鍋暁斎シリーズ

¥4,500
在庫数:1
    こちらのショップは送料無料です

    日本を代表する画家「河鍋暁斎」の作品の中から、
    「骸骨の花火見立」を、普段使いに最適な、クリアーガラスの
    ロックグラスに、サンドブラストの技法で、彫刻加工しました。

    食器洗い洗浄機を使用可で、全面イオン強化加工を施しています
    ので、一般的なソーダガラスよりも丈夫で、普段使いに適したグ
    ラスです。

    ----------デザイン監修 公益財団法人 河鍋暁斎記念美術館----------

    ガイコツというと、気持ち悪い、怖いというイメージの人も
    多いのではないでしょうか。
    本当は、ガイコツとは、人間の本質を表現したものです。

    人間一皮むけば皆同じ

    きれいな人、カッコイイ人、そうでない人、いろいろな人が
    いるけど、全部取ったら、みんなガイコツ。
    違いはないじゃないか、見た目で判断しないで、みんな仲良く
    やろうよ。
    そんな感じで、三味線を弾きながら、陽気に歌う骸骨 
    河鍋暁斎の残した、ユーモアあふれる画を、ガラスに彫刻加工
    した逸品です。


    クリアーロックグラス

    サイズ 直径約78mm 高さ約92mm
    仕様  国内メーカーガラス
        食器洗い洗浄機OK 全面イオン強化加工
        サンドブラスト彫刻加工


    本商品は、手作り商品です。
    製品の特性上、形・容量・重さが異なったり、気泡や筋などが
    入る場合がありますが、品質や強度には問題がありません。
    初めてご使用の際は、食器用洗剤でよく洗ってからご使用ください。
    *電子レンジ・オーーブン・キズの付きやすいスポンジ等 使用不可

    無料でラッピングいたします。
    包装紙をご指定ください。
    -------------------------------------------------------------------------------
    河鍋暁斎(かわなべ きょうさい 1831.5.18~1889.4.26)

    江戸時代から明治時代に活躍した天才絵師・日本画家。
    1837年6歳で浮世絵師・歌川国芳に師事、絵の基本を習う。
    1840年狩野派の絵師・前田洞和に師事。
    洞和は暁斎を「絵のうまい子供」として、画鬼と呼んでいたと
    いう逸話もある。
    1858年異例の若さで、独立を果たし惺々狂斎(せいせいきょうさい)
    の画号で描き始め、戯画・風刺画で人気画師となる。
    明治になり、河鍋狂斎として名が広まるが、1870年の書画会で描いた
    絵が、政府批判に当たるとして、逮捕され牢に入れられる。
    放免されてからは、名前を 狂斎から暁斎に改める。

    生前の暁斎は、相手の出自・身分に関わらず、広く多くの人々と交流をし
    1881年には、鹿鳴館・三菱一号館・ニコライ堂の設計者としても有名
    なイギリス人建築家・ジョサイア・コンドルが、暁斎に弟子入りし日本画
    を学んでいる。
    2人はとても交流が深く、頻繁に各地へ写生旅行にも出かけている。
    コンドルの画号は「暁英」。
    暁斎の臨終にも立ち会っている。
    旧東京美術学校(現東京芸術大学)の教授を頼まれるが果たせず、188
    9年に生涯を終える。

    発送方法

    発送方法は設定されていません。ご注文後、ショップより連絡されます。

    発送までの目安

    3日

    ショップ

    ブラスト工房

    埼玉 作品数:39

    サンドブラストによる、ガラス彫刻加工・記念品名入れ等を行っています。オーダーメイドの製作も承っておりますので、お気軽にご相談ください。営業時間 連絡先営業日 …

    ショップへの感想コメント

    (13)

    最近閲覧した作品

    閲覧履歴

    1. トップページ
    2. 器・キッチン
    3. グラスのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
    4. 骸骨の花火見立 クリアーロックグラス 蕨硝子 河鍋暁斎シリーズ

    アプリ限定
    クーポン配布中!

    iichiの公式アプリ

    いつでもどこでも、
    お買い物がもっと便利に。