【制作過程】作り手としてのこだわり
(同ショップ内)
天然石アクセサリー作家のiamemi-アイアムエミ- です。
私の作品の多くは、
「メガネ留め」というワイヤー技法を使って作られています。
初めて聞く方もいるかもしれないので、
まずはそこからお話しさせてください。
【メガネ留めってなに?】
ワイヤーでビーズや天然石を固定する基本技法のひとつです。
輪っかと巻きの2つの工程で、
石をしっかり留めつつ、美しく見せることができる方法です。
いくつかのやり方があるのですが、
私は「ねじらないメガネ留め」を使っています。
これは名前の通りワイヤーをねじらずに、
シンプルな巻きだけで固定する方法。
見た目が繊細で、主張しすぎない。
だけどしっかり強度があって、壊れにくい。
そんな仕上がりになるこの方法は、
天然石を主役にする私の作品づくりにぴったりでした。
【時間をかけて、たどり着いた“自分だけの留め方”】
最初からうまくいったわけではありません。
天然石とワイヤーを扱い始めてから、
自分の納得する形になるまでには1年以上の試行錯誤がありました。
左手の指にマメができて、
毎日ケアしてもガサガサになっていたほどです。
でもその過程があったからこそ、
「これなら自信をもって使ってもらえる」と思える方法に出会えました。
【私がメガネ留めで大切にしていること】
1. 使う人への安心感と見た目の美しさ
お客さまから「安心して身につけられる」
「大切な人に贈れるアクセサリー」
と言っていただけるのは、本当に嬉しいことです。
巻きの角度、輪の大きさ、左右のバランス。
細かい部分まで整っていると、
どこから見ても美しく仕上がります。
でもそれだけじゃなくて、
強度や引っかかりのなさも大切にしています。
2. 天然石が主役。メガネ留めは引き立て役
天然石は、ひと粒ごとに形や色、穴の位置が異なります。
その魅力を引き出すために、
私は輪っかや巻きのサイズ、方向、角度まで調整しています。
【ワイヤーはあくまで“名脇役”】
「綺麗に仕上がっていて当たり前」
そのくらいの気持ちで、控えめで繊細な仕上げを心がけています。
【“どこから見ても美しい”ということ】
自分の目で見て、角度を変えて、手に取って、整えて。
何度も見直して「これでいい」と思えるまで、微調整を繰り返しています。
裏側、横顔、正面。
どこから見ても「きれいだな」と思っていただけるように。
【おわりに】
私にとってメガネ留めはただの技法ではなく、
作品の品格や信頼感を支える基礎だと思っています。
もし、iamemiの作品を手にしていただけたら
ワイヤーの巻きや輪っかのラインも、少しだけ意識して見てみてください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
\作品一覧はこちら/
https://www.iichi.com/shop/iamemi
発送方法
発送方法は設定されていません。ご注文後、ショップより連絡されます。
発送までの目安
ショップへの感想コメント
(4)-
by MICHIKO
すみません遅くなりました。 素敵なピアスありがとうございました。
-
【イヤーカフ】音符 片耳 ト音記号 天然石 パール 14kgf モチーフ 発表会 結婚式
by まあ
-
【イヤーカフ】音符 片耳 ト音記号 天然石 パール 14kgf モチーフ 発表会 結婚式
by まあ
音楽好きな娘の誕生日プレゼントにしました。見た途端、かわいいと、とても喜んでいました。 ありがとうございました。
-
『海底に眠る』モスカイヤナイト くすみブルーの天然石 一粒リング (7号,9号,11号,13号,15号)
by lavandelila
シックで素敵なリングです。メッセージの応答も丁寧で、到着まで安心して待っていられました。ありがとうございました。