古布 メリンス・モスリン

英語のムスリンが訛ってモスリンと呼ばれるようになりました。また当時はメリンスとも呼んでいました。
毛織物でもよりの少ない細い糸を使用したため、やわらかでさらりとした裂で、染めやすさもあり、型紙を用いて様々な文様染めが行われました。
明治以降に多量生産されるようになりましたが、太平洋戦争に突入すると、原毛の輸入が困難になり、モスリン製造業は縮小。戦後は、化学繊維の登場により、需要が減りほとんど製造されておらず、見る機会がなくなりました。
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. ショップ一覧
  3. 美術・骨董 加賀のショップ
  4. 古布 メリンス・モスリン