プロフィール

子どもの頃から編み物が大好きで、そのうち糸から作りたくなって糸紡ぎを始めました。
高知で田舎暮らしをしている時に、紡いだ糸に色が欲しくなって、身近な植物で染めるようになりました。

ニットや織りもやりましたが、今は羊毛の縮む性質を活かしいろいろな表現ができるフェルトにはまっています。
フェルトは形も自由自在につくれますし、布と合わせることで軽くてあたたかい服やストールも作れます。
組み合わせる素材によって布になったときの表情も様々なのがおもしろいところです。
草木染のフェルトにこだわるのは、今も長崎の島原半島に住み、土に近い暮らしをしていますので「最後は土に還る」ということを意識してモノづくりをしています。

草木で染めるのは季節が限られたりと忙しいですが、その時の色を納めるということです。季節になれば全く同じ色に染まるということもほとんどありませんので一期一会の色です。生まれた色から作品の発想を得ることが多いので、私が作品を作るときに欠かせません。

作品を作るときの材料は天然のものを使い、染める時の材料となると植物も煮出したあとは土に還ります。できるだけ自然と共に生きて行けるように作品を作っていこうと思っています。

その他のリンク

購入者の声

一覧へ

工房てまりや

工房てまりや

長崎
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. ショップ一覧
  3. 工房てまりやのショップ
  4. 工房てまりやのプロフィール