• お太鼓部分の裏は、絹の紬です。
  • 手の見えない部分に絹の紬を使いました。

古布剥ぎ名古屋帯 (生地がありませんので、再出品できません)

¥23,000
SOLD
  • ギフト対応可

江戸から明治時代の古布を剥いで名古屋帯に仕立てました。

江戸や明治期の繊細な型染と風合いのある縞や格子を一度は帯を仕立ててみたいと思ってい

ました。貴重な一品です。

今回は、見えない部分に絹の紬を用いました。古布ではないので少しお安く出しました。


●素材 
  表地:綿
  裏地:絹

●サイズ 
  368㎝×31.5㎝(9尺7寸×8寸2分)

発送方法

●発送について
   たとう紙に包んで帯用の箱に入れて発送いたします。

●送料 
  一部を除く 一律1000円
  九州、沖縄、北海道1500円

発送までの目安

3日

ショップ

華美

神奈川 作品数:427

着物地やアジアの生地で、帯やバッグ、小物などの作品を作っています。布に寄り添い、布と会話をしながら生まれた作品は自分の子供のように愛おしい。そんな作品を多くの…

ショップへの感想コメント

(330)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. ファッション
  3. 和装のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 古布剥ぎ名古屋帯 (生地がありませんので、再出品できません)